我慢することは得か?【マシュマロ実験から読み解く教育】

みなさんこんにちは伊勢です。

このブログではビジネス、教育、恋愛などみなさんの身近に起こる様々な現象について科学的に説明していきます。

今回のテーマは「我慢強い子供は得か損か」についてです。

人間は忍耐力が大事とよく耳にしますが、果たして本当に我慢強い人は得をするのでしょうか。

この我慢強さと将来的な利益について研究されたものがありますのでそちらをご紹介します。

こどものころから我慢ができる子は大人になっても優秀であることをミシェルら(1970)は保育園児を対象に調査を行い明らかにしている。

 

【調査内容】

①対象は保育園児186名。

②こどもの前にマシュマロを置いて「私が戻ってくるまでこれを食べなければ、もう一つマシュマロをあげる」と告げて部屋を出る。

③マシュマロを、我慢できずに食べる子、我慢して2つ手に入れる子が出てくるがその子たちを数年にわたり追跡調査を行う。

 

【調査結果】
①マシュマロを我慢して2つ手に入れたこどもは全体の3分1であった。
②その後、我慢できた子は我慢できなかった子に比べて大学入試の点数が高く、肥満や薬物依存症になりにくいことが判明した。
③この調査から、忍耐力には個人差があり、それは幼少期に備わっていることがあきらかになった。

 

この実験は「マシュマロ実験」と言って教育心理学における幼少期と将来性について実験したとても有名な研究です。

もちろん教育の世界では環境から受ける影響が大きいため、その瞬間にこどもの人間性や才能を決定づける事はしません。

しかし、この実験では幼少期における忍耐強さがこどもの将来の利益を生むことを示しています。

もちろん、現代ではあらゆる選択肢があるため、全てにおいて我慢しなければいけないということはありません。

現代では、仕事や学校、友達などたくさんの選択肢があり、自身で進む道を変えることも可能です。

ただ、しつけのレベルで言うと、我慢強いという事は集中力があったり、誰かに譲ることができたりとその子の将来的な利益を生む人間性が備わっているとも読み取ることができます。

そういう意味では適切なしつけがこどもの将来にとって有益であることは間違いありません。

子育てで悩まれている保護者の方も多いと思います。

そういった方々の学びに少しでもお役に立てるのであれば幸いです。

今日もよい1日をお過ごしください。

 

【参考文献】

Mischel, W. & Ebbe, E.(1970)Attention in Delay of Gratification, Journal of Personality and Social Psychology, 16, 2, 252-256.