こどもに「やる気」を出させるほめ方とは?【学術的根拠あり】

こんにちは伊勢です。

このブログではビジネス、教育、恋愛など皆さんの身近に起こる現象について心理学的に考察していきます。

本日のテーマは「こどもの褒め方」についてです。

子育を考えるとき、

どのように声かけをしていいのか

どのように接してあげればいいのか

悩まれている保護者様は多いと思います。

最近では体罰問題や情報の散乱などで混乱する方も多いと思います。

こどもに本当に必要なしつけとは何か?

こどもの能力を伸ばしてあげるためにどのようにして接してあげれば良いのか?

考える事は枚挙にいとまがありません。

今回はこどものやる気を引き出す「褒め方」についてのお話です。

最近では、「こどもを褒めて伸ばす」と言うキャッチフレーズの下、すべてのこどもの行動や発言、成果に対して褒めると言う風潮が出ています。

しかし、教育における心理学の世界ではただただこどもを褒めれば良いわけではなく、褒め方によってこどものやる気や能力、物事に対しての積極性が変化してくるという研究があります。

ここで、子供の褒め方について面白い研究がありますので見ていきましょう。

褒め方の違いがこどものテストの点数にどう影響するのかをミューラー(1998)らは実験よって検証しました。

 

【実験内容】
① こどもたちにIQテストを3回実施する。
② 1回目のテストが終わった時に褒め方で2つのグループ「能力を褒める(頭が良い)」、「努力を褒める(よく頑張った)」に分けた。
③ 2回目のテストは難しく、3回目は1回目と同じ難易度のものを実施した。

 

【実験結果】
① 3回目のテストの結果は1回目のテストと比べて、「能力を褒められた」グループは成績が低下し、「努力を褒められた」グループは成績が上がった。
② 「能力を褒められた」グループは問題を解く前に「自分の能力で解けるのか」を判断し、「努力を褒められた」グループはテストの難易度にかかわらず粘り強く問題と向き合う傾向がみられた。
③ 褒め方の違いでこどものやる気に違いが出ることを証明している。

 

ミューラーの研究ではこどもの出した「成果」よりも、その成果に向けた「過程」を褒めてあげることがこどものやる気につながることを証明しています。

よく「結果がすべてではなく過程が大事」とは言いますが、なんとなく印象として良いとされていることがこの研究によって明らかにされました。

ただ、過程を褒めるのは簡単ではありません。

過程を褒めると言う事は、具体性を持つことです。

具体性を持つということは、こどもをしっかり観察しないとできません。

観察するためには、大人もこどもと同じ課題認識を持たないと何が重要で、何が必要なのか、がわからなくなるのです。

過程を褒めると言う事は、結果としてこどもに目を向け、「こどものために何が必要なのか」を大人が考える時間を設けることになります。

大切なお子様の成長のために努力する事はご自身の成長にもつながります。

私もぜひ、お子様のために保護者様とともに成長していきたいと考えております。

少しでも皆さんの成長のお手伝いができると幸いです。

 

【参考文献】

Mueller, C. M., & Dweck, C. S.(1998)Praise for intelligence can undermine children’s motivation and performance. Journal of Personality and Social Psychology, 75, 1,33.